[aside type=”normal”]
第3週目以降は細かい糖質量の表示をやめております。
だいたいどの程度糖質を摂っているかが感覚的にわかってきたからです。
メニュー画像についても、
定番の食事やテキストだけで想像可能なものについては載せておりません。
ただし気になる献立や新しい食材が出てきたときなどは
必要があればその都度糖質計算&表示していきます。
[/aside]

本日の献立(第4週-1日目)
【朝食】
カレーライスと野菜サラダ
夕べのカレーの残りをご飯(約70g)でいただきました。
いつもよりは糖質多めですが朝ご飯なのでよしとしましょう。
野菜サラダはレタス、ぶなしめじ、わかめです。
【昼食】
焼きそばと野菜サラダ
奥さんが子供たち用にキャベツ入り焼きそばを作ったので
それを少しおすそ分けしてもらいました。
あとはいつものごとく、レタスとキュウリとワカメとツナのサラダ。
【夕食】
焼肉と野菜サラダ
今日は珍しく家族全員が揃っていたのとカルビが安売りしてたので
家で焼肉パーティーです。
久しぶりに”the 肉”を食らいました。
でも量は押さえ気味で。
[breakline]
本日の献立(第4週-2日目)
【朝食】
納豆かけごはんと野菜サラダ
もうほぼ定番となった朝の納豆かけごはん。
以上。
【昼食】
チキンラーメンと野菜サラダ
よほどのことがない限り糖質が高いインスタントラーメンは敬遠してきたんですが、
たまにはということで日清のチキンラーメンを1食まるっと食べてみようと。
ところが食べ順ダイエットのせいで、ラーメンの前にチーズを2個と野菜サラダを食べ切ってからラーメンに手をつけたせいか、ラーメンを半分ぐらい食べ終えたころにはもうお腹いっぱい。
(ラーメンがふやけちゃったというのもありますけど)
今まではインスタントラーメンなら1.5人前が当たり前だった私が
1人前の途中でおなかいっぱいになるなんて。。。
食べ順ダイエット(野菜→肉→炭水化物の順に食べる)は活きてますね。
あ、そうそう。
インスタントラーメンの汁は食べる直前に半分以上捨てておいたので、
塩分は控えめになってるハズです。
【夕食】
肉じゃがと野菜サラダ
家族用の献立は豆腐たっぷりの肉じゃがでした。
そのうちのしらたきと豆腐をメインに、
久しぶりにジャガイモも1個だけいただきました。
ジャガイモがうまかったぁ。
まるで朝からタバコを吸うヒマがなくて夜やっとタバコが吸えたときの幸せ感、みたいな。
(例えがよくないですね)
[breakline]
本日の献立(第4週-3日目)
【朝食】
納豆かけごはんと野菜サラダ
説明不要の納豆かけごはんと
レタス、ワカメ、キュウリの野菜サラダにカマンベールチーズ1個。
【昼食】
鶏肉の蒸し焼きとモヤシと豆腐の炒め物
(しょうがで下味つけて)大量冷凍保存しておいた鶏むね肉の蒸し焼きは
最後に塩コショウと醤油で味を整えます。
充分に水切りした木綿豆腐(半丁)は手でぐちゃぐちゃにつぶし、
モヤシとツナとぶなしめじを合わせて軽く炒めれば炒め物の出来上がり。(味は中華風)
豆腐をぐちゃぐちゃにしたものはご飯の代わりになって
使い勝手が上がりますね。
【夕食】
豆腐の煮物と肉団子のスープ
玉ネギと豚肉を加えた木綿豆腐の煮物は家族用で、
その一部を分けてもらいました。
鶏むね肉は生姜で下味を付けて肉団子にし、
モヤシとニラとを加えて和風スープ仕立てでいただきます。
[breakline]
本日の献立(第4週-4日目)
【朝食】
納豆かけごはんと野菜サラダ
いつもの朝メニューです。(手抜きだぁ)
【昼食】
糖質0g麺と野菜サラダ
今日は糖質0gで有名な「紀文の糖質0g麺」をいただいてみました。
細うどんのような見た目の糖質0g麺の食感は、
まるでベトナム料理のフォーのようです。
麺だけでレタス4個分の食物繊維があるっていうんですから、
野菜サラダは無用だったかな?
いえいえ、さすがに糖質0g麺だけじゃあ腹持ちが悪いですから
何か付け合わせを付けた方がいいでしょう。
むしろ肉料理とか揚げ物を少々付け合わせた方が
ビタミン摂取的にはいいかもしれませんね。
【夕食】
メンチカツとアボカド野菜サラダ
夕べからのどが痛かったんですが、
どうやら本格的に風邪をひいた模様。。。
のどが痛い……。
糖質制限(低糖質・低炭水化物)ダイエット中なので若干体力が落ちていると思われる今、
風邪が本格的になったら治りもおそらく遅いでしょう。
こんなときは糖質は多いけどビタミンCが豊富なイチゴでも食べようと
スーパーに買い出しに行ったものの……
高っ!
いやあ、とても庶民には手が出せない値段なんで諦めちゃいました。
そしてなぜかミニサイズのメンチカツを買ってしまった私。
こんな時に揚げ物なんて大丈夫か?と思いつつ、
久しぶりにミニメンチカツ(2個)を堪能した夜でした。
[breakline]
本日の献立(第4週-5日目)
【朝食】
納豆かけご飯とメンチカツ
のどの痛みがまだ治まってません。
とりあえず食事は摂らないと体力がもたいないと思われ、
いつもの納豆かけご飯と夕べの残りもののミニメンチカツで朝ご飯は終了。
【昼食】
そばと野菜サラダ
炭水化物を摂らなきゃと思い、ちょっとだるい体をようやく動かしながら
冷凍そば(0.5人前)を卵とじにして野菜サラダと一緒にいただきました。
午後3時ごろにはビタミン補給の意味合いも込めて
フルーツの盛り合わせを体に流し込みましたよ。
【夕食】
野菜そうめんと豚肉ときのこ炒め
のどの痛みに加えてとうとう熱まで出てくる始末。
体が弱ってきてるんでしょうか。
夕食は奥さんに野菜たっぷりの冷やしそうめんと
ビタミンB1たっぷりの豚肉ときのこの炒め物を作ってもらいました。
[breakline]
本日の献立(第4週-6日目)
【朝食】
納豆かけごはんと野菜サラダ
のどの痛みがだいぶ引いてきました。
ビタミン補給のおかげか、ずっと寝ていたせいなのか……。
食欲はあるので今朝も納豆かけご飯と野菜サラダをいただきました。
【昼食】
あさりのお弁当とブロッコリー
のどの痛みはほぼ治まったんですが、
なぜか熱が37.0~37.3℃を行ったり来たり。
でもだるさとかはないんですよね。
ここがふんばりどころと近所のスーパーでお弁当を買ってきましたよ。
幕の内風でいろんな食材がバランスよく入ってるやつです。
あとはブロッコリーが安かったのでワカメと共にいただきました。
【夕食】
ハンバーグと野菜サラダ
牛と豚の合挽肉が安売りしてたので今夜のメニューは娘の好きなハンバーグにしてみました。
ただし今日はいつもと違う作り方です。
一般的にはパン粉や牛乳を混ぜるものかと思いますが、
どちらも糖質が高目なのでそれらは一切使いません。
まずタマネギを炒めてタマネギの甘味をだします。
タマネギが冷めてきたら肉と合わせ、
卵を1個加えて塩コショーで下味を整え、よく混ぜ合わせます。
ここでタジン鍋を暖めておきます。
タジン鍋にオリーブオイルを薄く引いて
ハンバーグの形にして並べて蓋をします。
タジン鍋は完全蒸し焼き状態になるので調理時間が短くて済みます。
ただしタジン鍋は火加減が難しく、あまり焼き過ぎると
肉汁がどばっと出てしまってうまみが逃げてしまいます。
でも糖質制限ダイエット中はそれでいいんです。
同時に脂も流れ出るのでうまみ半分、脂半分でちょうどいいんです。
ベストなのは肉汁が半分ぐらい流れ出たあたりでしょうか(笑)。
今夜の出来は……焼き過ぎて肉汁がほとんど流れ出てしまいました(涙)。
外から見えないタジン鍋の火加減はホント難しい。
風邪気味の娘に感想を聞くと「鼻がつまっててよくわからない」そうで。。。
(助かった)
かわいそうに。
どうやら今度は娘に風邪がうつったみたいだわ。
[breakline]
本日の献立(第4週-7日目)
【朝食】
納豆かけご飯と野菜サラダ
変わらぬいつもの朝メニュー、納豆かけごはん。
【昼食】
スンドゥブチゲとところてん
「スンドゥブチゲの素」という市販の調味液(ストレートタイプ)があったので、
豆腐1丁を加えていただいてみました。
出来上がりは2人前の分量なので、奥さんと半々に分けてのお昼ご飯です。
調味液のラベルを見ると炭水化物(≒糖質)が16.5gと記載されてます。
つまり糖質は調味液半分で8.3g+豆腐半丁で2.3g=10.6gとそれほど多くはないですね。
たまには目先を変えていかないと
いい加減、食べることに飽きちゃいますよ。(飽きないか)
【夕食】
ところてんと麻婆豆腐と野菜サラダ
麻婆豆腐はほんの少々だけいただきました。
ご飯の代わりにところてん。
この日の野菜サラダは大豆もやし・ナス・ニンジン・レタス・ぶなしめじでした。