[aside type=”normal”]
体重87.2kgからスタートした糖質制限ダイエット。
身長は170cmあるので計算上の目標体重は64kgになります。
しかし実際の目標体重は65~69kgに設定中。-20kgを目指します。
[/aside]
※当記事は続きモノです。
[seriesphp file=”series_weightcontrol”]
のどの渇きが和らぐ
糖質制限ダイエットを始めた第1週の前半はそれでもまだ摂取糖質量が高めだったんですが、
後半からは摂取糖質量も減ってきたせいか、体重も順調に落ちてきてます。
それと同時に感じたことが
のどの渇きが薄らいできたこと。
これは糖尿病の症状の一つでもあるんですが、
乾燥している冬から春に変わって湿気が増えてきたという理由も多分にあるとはいえ、
体調の変化によるものだと私は信じたい。
そしてこれまでは必ずと言っていいほどおしっこで深夜に一度は起きていたんですが、
ここ最近は朝まで一度も起きることなく熟睡できる日が増えてもきてます。
胃袋が小さくなってきたのも実感として感じらます。
体の中で何かが変わりつつある、、、そんな気がする。。。
2週間で3kgのダイエットは無謀?
糖質制限ダイエットを始めて約2週間で3kgのダイエットに成功しました。
間違ってはいけないのは、
これが糖質制限食のおかげだけじゃなく毎日の運動も加えての結果ということです。
ただ奥さんに言わせると
2週間で3kgのダイエットは早すぎる!そうですよ。
私自身はこの減量スピードはとても嬉しかったんですが、
もっとゆっくり痩せないとそのうち体がついていかなくなるって言うんですね。
実際、それを裏付けるような兆候はありました。
ほぼ炭水化物抜きの3食を2週間経験した中、2日だけですが
力が出ない日があったんです。
立ってられないんです。
それは疲れたとかおなかが空いたとかそういうたぐいのモノではなく、
ただただ体に力が入らないんです。
やる気が全然起きないんです。
そりゃそうでしょうよ。
エネルギー源(糖分)が極端に少ないんですから。
もう一つ心配だったのが、
ナトリウムや鉄、カルシウムなどのミネラル不足やビタミン不足にならないかということでした。
少量ではあるもののミネラルやビタミンも人間の体には必須のものです。
これらが足りなくなれば必然的に体の調子も悪くなります。
だから本来なら飲まない方がいい糖質の高い牛乳なんかも、
1日に100ml程度は飲んだ方がいいんだと思いますよ。
厳しい糖質制限食は2週間でストップ
結局、炭水化物抜きの糖質制限ダイエットは長期的には危険な匂いがするということで、
この2週間で終了にすることにしました。
翌日からは炭水化物は摂るけど少な目という”低炭水化物ダイエット”に切り替えていきます。
おそらく減量具合はゆっくりとしたものになるでしょうが、
体を労わりながらのダイエットの方が
長い目で見たらいい結果がでるんじゃないかという判断です。
血圧に関しては下が高いままで、幅も一向に広がりません。
この辺に関してはまだ日数も短いのでなんとも言えないんでしょう。
もうしばらく様子を見るしかないでしょう。