この冬、私の体重は順調に少しづつ落ちるハズ…だった。
でも私の体重は…減りもしなかった。
みんな、「冬はダイエット効果が高いよ」って言ってたのに。。。
ダイエットやるなら冬だよ!
ダイエットでいろいろ検索していくと、
”冬の方がダイエットに向いてる”なんて安易に書いてるウェブサイトを
ちらほら見かけます。
その中身はというと…どこからか情報を引っ張ってきただけの
薄っぺらい内容だったりして。
あ、この人、絶対自分でダイエットやってないなって
すぐにわかっちゃったりするわけですよ。
じゃあなんで冬がダイエットに向いてるって言われるのかと言えば、
そのベースとなる考え方がこちら↓です。
冬は寒さから身を守るため体温を保とうとして代謝を上げる→だから痩せやすい。
まあ確かにそうですけど。
それに加えてこういった↓図式もあります。
体温を保とうとして脂肪を燃やす→痩せやすくなる。
寒いのでシャワーではなく湯船に入る機会が増える→体が温まると代謝活動が活発化して痩せやすくなる。
これを見る限り、黙っていても冬はダイエットしやすいって思えませんか。
※代謝とか基礎代謝って何?という方はこちらの記事をご覧ください。
[blogcard url=”http://karadakaizen.xyz/201608/basal-metabolism/”][/blogcard]
でも、、、私は体重が落ちなかった。
頑張ったのに体重は変わらなかった。
なんで?
冬にダイエットは無理!
冬に体重が減らないのは、個人的にはもちろん年齢による基礎代謝の低下もありますが、
こんなことが原因じゃないかと思うのです。
- 寒さを防ごうとして体が脂肪を蓄えるようになる→代謝が悪くなる
- 重ね着で体型を隠す→太って見えないという安心感や油断
- クリスマスや年末年始のごちそうで必要以上の糖質やカロリーを摂取してしまう
- 寒いとどうしても体を動かすのがおっくうになる→脂肪燃焼の機会が激減
- 外での運動の機会が減る→室内での運動のみ→筋力低下につながる
- 寒いとついつい猫背になってしまう→血流が悪くなる→やっぱり代謝が悪くなる
ちょっと挙げただけでもこんなに”悪魔の誘惑”があるわけですよ。
そうなると人はどうなるか。
ま、いっか。
春からまた始めようか。
となるんですね。
これを文字通り受け留めて甘えてしまうと、
いつまでたってもダイエットなんか始まりゃしない。
春になったってやりゃぁしない。
それが普通でしょ。
だからこれからダイエットをやるという方は、
冬の終わりぐらいから始めるのがベストかもしれませんよ。
しかも半年ぐらいである程度の結果を出すつもりでやらないと、
冬の間に元に戻っちゃう可能性もあります。
私の場合は、これまで糖質制限ダイエットを頑張って続けてこれたせいか、
体重は減らなかったもののなんとかふんばって
冬の間のリバウンドだけは避けることができました。
太りにくい体質が徐々に染みついてきたものと思われます。
まあなんだかんだ言ってきましたけど、結局、冬に痩せられなかった一番の原因は…
やっぱり私自身の甘えだったんでしょうね。