糖質制限ダイエットにおいては
”糖質の高い(多い)・低い(少ない)”が食事メニューの基本となります。

ダイエットのためには、もちろん糖質の低い食材をメインにするわけですが、
だからといって糖質の低いモノだけ食べてればそれでいいかと言えば、、、
そんなことはないんです。

体調のことも考えないと、ねぇ。。。

肉はおススメだけど肉”だけ”はNG

”糖質低いから”と言って食事は肉ばっかりという方がいます。

それを勧める方もいます。

まぁが嫌いだって人はそんなにはいないでしょうし、
肉はおいしいから食べようと思ったらいくらでも食べられるでしょうね。

鶏むね肉なんかはタンパク質も豊富なので
(私も含めて)特におススメしているダイエッターも多いです。

でもね、問題はその調理法と味付けと量ですよ。

 

とんかつ?

(糖質の高い)小麦粉にパン粉、そして大量の油を吸った衣、、、ですよ。

ちょっとならまだしも、肉は糖質低いからといっていっぱい食べてたら
糖質はおろか油の摂りすぎにもなりかねません。

体にいいわけがないでしょう。

キャプチャ画像

焼肉?

焼肉自体はいいとして、問題はタレです。

キャプチャ画像

タレにたっぷり浸かった肉は、
食べ過ぎればもちろん糖質の摂りすぎ(タレの糖質)になります。

じゃあ塩味の焼肉なら……たくさん食べれば今度は塩分の摂りすぎ、ですね。

ホルモン?

レバー以外は糖質はほとんどありません。

でもプリン体の含有量が、ねぇ。

プリン体と言えば痛風ですよ。

毎週ホルモンを食べてたら…そのうち足先が痛くなってくるかも(笑)。

鶏むね肉も糖質はほぼゼロですが、やっぱりプリン体が多く含まれていて、
こちらも食べ過ぎれば痛風の危険性が高くなるってことです。

いずれも適量なら問題ないんです。

でも糖質が低いからと言って際限なく肉を食べてたら、
そりゃ体に悪いに決まってます。

痩せたはいいけど別の病気になっちゃったなんてシャレにもなりませんよ。

 

調味料にもご用心

”糖質が低いから”と言ってマヨネーズをどっぷりサラダにかけちゃう人がいます。

確かにマヨネーズは糖質は低いですよ。

でもね、マヨネーズは半分以上がなんです。

キャプチャ画像

カロリーも気になるしコレステロールも気になりますでしょ。

じゃあコレステロールゼロとかカロリーオフというマヨネーズならいいかって?

それもどうかと思いますよ。

そういうマヨネーズって本来はマヨネーズと呼べず、
”ゼロ”や”オフ”にする代わりにいろんな添加物が混ざっているんですよね。

そしてその添加物の糖質が高いと来ている。

だから…普通のマヨネーズをちょっとっていうのが一番いい食べ方なんです。

 

あと意外に糖質が多いのが顆粒のほんだしです。

塩分も多いです。

だしの味を楽しみたいからと言ってむやみにほんだしをかけちゃうと、
糖質&塩分の摂りすぎになっちゃう。

[breakline]

結局のところ、糖質が低いから量を気にせず食べていいっていうのは、
健康を無視したダイエットなんです。

病気もせず体調も悪くせずにダイエットするなら…
やっぱり食べすぎはよくないってことです。

当たり前の話ですけどね。