[aside type=”normal”]
体重87.2kgからスタートした糖質制限ダイエット。
身長は170cmあるので計算上の目標体重は64kgになります。
しかし実際の目標体重は65~69kgに設定中。-20kgを目指します。
[/aside]
※当記事は続きモノです。
[seriesphp file=”series_weightcontrol”]
2ヵ月に渡る停滞期にちょっと諦めムードも
糖質制限(低糖質・低炭水化物)ダイエットを初めてすでに7ヶ月が経過してます。
ダイエットのスピードは
途中からゆる~い糖質制限ダイエットに切り替えたのでかなり緩やかにはなってるものの、
まあなんとかじわじわと体重を減らしてきました。
ところがこの2ヵ月、体重はほとんど変わってないんです。
一応、158日目ぐらいから減量具合は-14kg台までたどり着きました。
ダイエットを始めておよそ5ヵ月です。
でもね、それからのおよそ2ヵ月というもの、-14kg台をず~とウロウロしている状態。
目標の-20kgまであと6kg減量しないといけないのに、
前回の停滞期よりもさらに長期間、体重の変化が見られないとは。
正直なところ、ここまでずっと体重変化がないのは予想だにしてませんでした。
……2回目の大停滞期に入ったようです。
今、ちょっと諦めムードもチラついてきていて……
いやいやここで諦めたら元も子もないですよね。
ダイエットは諦めたらおしまいですからね。
大停滞期の原因を探ってみた
前回もちょっとした停滞期にハマって、
その時は基礎代謝の低下が原因ではないかと疑って筋トレをちょっと強化してみました。
その結果、体重がまた減るようになって喜んでいたんです。
でも今回は糖質制限による食事制限、有酸素運動、筋トレなどもきちんとやってきたにもかかわらずどうしても体重が減らないんですよね。
体幹トレーニングも加えてみたんですが、一向に変わりないです。
どうしても-15kg台に届かないんです。
こうなると理由はもう一つしか考えられません。
年齢。
これしかないでしょう。
どういうことかというと、
歳をとるにつれて筋肉は徐々に落ちてきます。
その結果、基礎代謝力も減っていきます。
それを補うために日々有酸素運動と筋トレに励んでるんですが、
おそらく筋肉自体の回復能力が頭打ちになってる(基礎代謝力が弱まってる)んじゃないかと思うんですよね。
私、今50(歳)台後半です。
体力的に時間的に運動量にも限界があります。
・
・
・
う~ん、この辺が限界なのかなぁ。
実際のところ、今の体重でも問題はないんですよ。
体調もいいし、
だいぶ前に購入して着られなくなったスーツやGパンなんかもまた着られるようになりましたから、
現状としてはもうダイエットしなくてもいいっちゃいいんです。
糖尿病も治りましたしね。
[blogcard url=”http://karadakaizen.xyz/201610/seeadoctor-7th/”][/blogcard]
でもね、切りのいい数字として70kgは割りたいじゃないですか。
お腹の肉ももう少し取りたいんですよ。
そんなわけで、いろいろと研究しながら
ダイエットはもうちょっと継続していこうかと思います。
焦らずに。