糖質制限ダイエットにおいてはお酒を飲んでも問題ありません。

ただしハイボールなどの糖質0のものに限りますけど。

問題はお酒のおつまみです。

酒が入るとついついおつまみを食べ過ぎがちじゃないですか?

そんなときにぴったりの酒の肴が
SNSで一躍有名になった「無限ピーマン」

これ、ホントにおいしかったですよ。

糖質も少ないですからおつまみとしてはかなりいい感じかと思います。

常備菜としても2~3日はもちますしね。

無限ピーマン

”無限ピーマン”、完成品はこちら↓です。

キャプチャ画像

無限ピーマンというのは

ピーマンが無限に食べられるから。(それぐらいおいしい)

ここから名付けられたものだそうですね。

 

ピーマンって食材、これまでは
肉詰めかチンジャオロースくらいしか使い道がありませんでした。

あとは醤油漬けぐらいですかね。
(あくまで私の場合ですが)

でもどう工夫しても子供らはすすんで食べてくれないので、
今まではピーマンを買うことはあまりなかったんです。

でもこれからはこの「無限ピーマン」を作るために
冷蔵庫にピーマンを常備する日も近いもしれません。

(言い過ぎました、ウソです)

 

材料(4~6食分)

無限ピーマンを作るための基本材料はこちら↓です。

キャプチャ画像

  • ピーマン(8個)
  • ツナ缶(1缶)
  • 中華あじの素(小さじ2)
  • 塩コショウ(少々)
  • ごま油(大さじ1)

 

下ごしらえ

ピーマンはへたを取り、種もとって千切りにしておきます。

※種が好きという方はそのままでどうぞ。私は種は嫌いなので必ずきれいに取っちゃう派です。

※千切りの太さは食感に影響します。私はどちらかというと細目が好きです。

切ったピーマンを耐熱容器に入れて電子レンジでチン(600Wで2分~2分半)します。

当たり前ですがチンの時間が長いほど柔らかくなります。

あまり長すぎると仕上がりがぐちゃぐちゃになるのでうまく調節してみてください。

オイル漬けツナ缶は油を、水煮ツナ缶は水分を極力取っておきます。

これを取るのと取らないのとでは味に大きな差が出てきますから。

 

作り方

いたって簡単です。

千切りにしたピーマンと調味料類を合わせてただ混ぜるだけ。

味の決め手は”鶏ガラスープの素”というレシピが多いようですが、
私は”中華あじの素”でやってみました。

これはウェイパーで代用してもOKです。

味付けの濃さは塩コショウで調節します。

※ツナ缶が食塩入りか食塩無添加によって塩コショウの分量をうまく調整しましょう。

そのまま冷めるまでおいておけば
おいし~い無限ピーマンの完成です。

 

実食

なんといってもピーマン特有の青臭さがないのがとても嬉しいですね。

子供たちからも「これなら少しはイケるよ」とお褒めの言葉をいただきましたよ。

2回目に作ったときは醤油をほんのちょっと垂らしてもグッドでした。

味の変化にナンプラーを垂らしてもおいしかったです。

ピーマン8個でだいたい4~6食分できます。

冷蔵庫に入れておけば2~3日はもちますよ。

 

糖質は?

気になる糖質ですが、全体で7.5gしかないので

4食分としても1食あたり1.9g

バッチリじゃないですかぁ。

料理 食材 糖質
無限ピーマン ピーマン(8個)
ツナ缶(1缶)
中華あじの素(小さじ2)
ごま油
6.4g
0.1g
1.0g
0g
(糖質)合計 7.5g