※当記事は続きモノです。

[seriesphp file=”series_kenshin”]

5回目の診察に行ってきました。

もはや診察というよりは、
1ヵ月前に採血したデータの確認日と言った方がいいかもしれません。

その結果ですが。。。

異常値項目ゼロ達成!

今回の確認データは1ヵ月前に採血した血液のデータになり、
最初に診察を受けた日から診察4回目までの約2ヵ月強にわたるダイエットの成果を表すものです。

キャプチャ画像

前回(1ヵ月前)の診察時にいただいた採血データでは、
尿酸hba1c(ヘモグロビン・エイワンシー)だけがまだ標準値外の数値でした。

※前回のデータはこちら↓で確認できます。

[blogcard url=”http://karadakaizen.xyz/201606/seeadoctor-4th/”][/blogcard]

 

さてその前回のデータと今回のデータを比較してみます。
1ヵ月でどれだけ改善されたのか。

キャプチャ画像

尿酸→基準値超えの7.7から基準値内の6.7にまで下がりました。

LDLコレステロール→いわゆる”悪玉コレステロール”ですが、前回よりもさらに下がって109まで減りました。

中性脂肪→前回の69から88にまで上がってますが、相変わらず基準値内です。

先生に言わせればこの数値はコロコロ変わるそうなんで全く問題ないということでした。

グルコース(血糖値)も同様で、
そのときの体調次第でちょくちょく変わるモノなので、95であればとりあえずは問題ないということでした。

HDLコレステロール→いわゆる”善玉コレステロール”ですが、前回よりも2ポイント上がって41。ようやく基準値内に滑り込みセーフです。

これはもっと上げないといけないんですが、徐々に頑張るしかないですね。

糖尿病で一番重要な指数であるhba1c(ヘモグロビン・エイワンシー)ですが、前回の6.4から基準値内の5.8にまで下がりました。

数値上ではやっと糖尿病を抜け出したという感じです。

ちなみに病院で測った血圧は115-85

家庭内計測に換算すると(-10で)105-75、幅30で、これに関してはほぼ固定のままです。

 

ということで糖質制限(低糖質・低炭水化物)ダイエットを初めて実質2ヵ月強
糖尿病を克服できました!

自分ではもっと時間がかかると思っていたんで
素直に嬉しいです。

しかも糖尿病関連以外の異常項目もすべて基準値内に収めるという快挙付き。

やったね、オレ!!

 

今後の治療

いいこと尽くめのようですが、実は気になることが1点残ってます。

それが薬を併用しての治療だったということ。

糖尿病対策には「テネリア錠」、
尿酸対策には「ウリアデック錠」を服用してました。

その薬なしで尿酸値hba1c(ヘモグロビン・エイワンシー)が基準値内に収まれば
ほぼ完治ということになるんでしょう。

 

今回の結果からすれば、
これからは薬なしでの自己治療に進むもんだと私は思い込んでました。

先生も診察終わりでノリノリで

「どうやってやせたの?」

「どんな運動をしてたの?」

なんて感じで聞いてきたもんだから”これはもう確定”とばかりに思ってたんです。

ところが先生は最後にボソッと一言。

まぁもうちょっと様子をみようか。

(えっ?マジッすか)

まだまだ慎重な姿勢を崩さない先生でした。

そして2種類の薬(糖尿病&尿酸)は継続だそうです。

しかも今回は採血なし

次1ヵ月後に来院した時に採血するそうです。

 

糖尿病って、そう簡単に治ったとは言えない病気なんだなぁ
あらためて感じさせられました。

でも、でも、でもですよ。

私、今回からは、先生の指示に(そむ)いて
処方された2つの薬を1日おきに飲もうかと考えてまして。

というのも私自身は「薬なしでも基準値内に収められる」という自信はもうあるんですよね。

その結果が早くほしいんです。

そうはいってもいきなり薬をやめて1ヵ月後の採血に臨む度胸があるかっていったら、、、
実はなかったりして。

だから苦肉の策として「1日おき」にしてみたんです。

これでまた様子を見ることといたしますか。