[aside type=”normal”]

体重87.2kgからスタートした糖質制限ダイエット。
身長は170cmあるので計算上の目標体重は64kgになります。

しかし実際の目標体重は65~69kgに設定中。-20kgを目指します。

[/aside]

※当記事は続きモノです。

[seriesphp file=”series_weightcontrol”]

減量スピードはかなりゆっくり

全体的に減量のスピードががくんと落ちてきてます。

これはそういうふうな食生活に切り替えたので特に問題はないんですが、
あんまり体重が下がらないとちょっと不安になる日もたまにはあります。

毎日体重の増減を見てますからね。

正直なところ、はがゆい時もありますよ。

たとえば70日目の77.0kgから76kgを割るまでの1kgの減量には
16日もかかってます。

キャプチャ画像

2週間(14日)で約1kgの減量ペースに設定してるので、
76.0kgが3日続いたときはさすがに食事の量を減らそうと思いましたもの。

その後は多少の増減はあるものの、リバウンドなしでゆっくり減量が続いてます。

 

3ヵ月目で-12kgの減量

92日目75.2kgをマークしました。

ダイエット開始日の87.2kgから約3ヵ月で12kgの減量達成です。

2ヵ月で約10kgの減量ペースからは一気にそのスピードが落ちましたが、
私の中では順調な減り具合なんです。

単純計算でいけば、目標体重の65kg近辺まではあと10kgの減量。

1ヵ月2kgの減量ペースとしてあと5ヵ月。

こう考えると長いかなぁとも思えるんですが、
体調を崩さず体重を落とすにはこのぐらい期間がかかった方がいいと個人的には思ってます。

ただですね、今のところはなんとか体重は徐々に減ってはいますが、
どこかでストップするところが必ず出てくるはずなんです。

いわゆる停滞期ってヤツですが、私の場合、いつなんだろう。
前にも停滞期っぽいのがあったような。

もしかしたらさきほどの76kgから1kg減量するのに16日もかかったっていうのがそうなのかなぁ。

正直、よくわかりません。