カレーにしては糖質低めのいなばのチキンとタイカレー(グリーン)を使って
豆腐カレーを作ってみました。

豆腐カレー

キャプチャ画像

主な材料(1人前)

  • いなばのチキンとタイカレー(1缶:グリーン)
  • 木綿豆腐(半丁)
  • レタス(80g)
  • 塩・コショウ

 

作り方

木綿豆腐はお皿に敷いてレンジでチン(600Wで1分半程度)します。

水分があふれ出てるので(お湯状態の)水を捨て、
さらに20分ぐらい小皿をかぶせて水切りを続けます。

充分水切りが終わった豆腐をフライパンに崩しながら入れ、
さらに水分を飛ばしながらパラパラになる程度まで煎ります。
(油は引きません)

ある程度水分が飛んで来たらさらにレタスを入れて、
今度こそパラパラになるまで煎ります。
(焦げに注意)

[aside type=”normal”]

今回はレタスしか入れませんでしたが、がもっと欲しければ、油を引いたフライパンで肉を焼いてあとから混ぜてもOK。

レタス以外にも食物繊維の豊富なきのこ類を足してもいいかもしれません。
この辺はお好みで。

[/aside]

具材がパラパラになったらいなばのチキンとタイカレーを投入します。

キャプチャ画像

[aside type=”normal”]

今回はグリーンカレーでしたが、いなばのタイカレーには他にもレッドカレーとかイエローカレーなどいろいろあります。

どれを使っても問題ないので味の変化を試してみるのもいいでしょう。

[/aside]

 

軽く混ぜ合わせながら味見をするとおそらく薄味のハズですから、
塩コショウを足して味を整えていきます。

[aside type=”normal”]

塩コショウではなく顆粒のコンソメで調整するのもアリです。

[/aside]

全体にタイカレーの水分が混ざったら完成です。

 

実食

カレーの味が豆腐にしみわたってうまい!

水切りが充分でないと豆腐から水分が出て味が半減しちゃうのでご注意くださいね。

それにしても辛い!

でも辛いとゆっくり食べるので、
糖質の吸収もゆっくりになってダイエット効果もアップします。

私は辛いのが好きなので平気ですが、タイカレーはかなり辛いです。

そこだけお気を付けを。

 

糖質は?

いなばのチキンとタイカレー(グリーン:125g)の炭水化物(≒糖質)は6.5gと低めです。

他に具材をいくつか足したとしても
おそらく15g以内で収まってしまうんじゃないでしょうか。

辛いのが平気な人には使い勝手のいい糖質制限ダイエット食材かと思います。

料理 食材 糖質
豆腐カレー チキンとタイカレー(125g)
木綿豆腐(半丁)
レタス(80g)
6.5g
2.3g
1.3g
(糖質)合計 10.1g