【朝食】

鶏肉と野菜のスープ

献立料理画像

鶏むね肉ナス豆腐と糖質制限ダイエットでは優良食材ばかりのスープを作ってみました。

(見た目は多そうですが実際は割と少な目の量です)

私は昔から液モノ(と個人的に呼んでますが、汁物のことです)が好きで、
ご飯1膳よりもみそ汁3杯、野菜炒めよりは3倍の量の野菜スープというぐらい
食卓に”液モノ”が出てないと満足しないタチなんです。

たぶん、それもあって塩分の摂りすぎが日常的に起こっていたんだと思います。

だからというわけではないですが、
基本的には材料をぶっこめばいいだけのスープに手を出しがちなのは
ある意味仕方がないことなのかもしれません。

ただし今日からはスープを”飲む”のは極力避けようと決めました。

塩分の量には気をつけないといけない体だから。

 

糖質の少ないチーズを大量購入しました。

今日から少しづつ献立に加えていこうかな。

[aside type=”normal”]

あとで気づいたんですが、チーズは塩分が多いものもあるので、分量には気をつけないといけませんね。

[/aside]

料理 食材 糖質
鶏肉と野菜のスープ 鶏むね肉(120g)
ナス(1本:80g)
木綿豆腐(1/4丁:95g)
0g
2.0g
1.2g
付け合わせ カマンベールチーズ(25g)
アボカド1個(120g)
0.2g
1.0g
(糖質)合計 4.4g

【昼食】

鶏肉とキャベツの炒めモノ

献立料理画像

糖質制限ダイエット中は本来なら「白米」”食べちゃいけない”食品なんですが、、、
しっかり出てますねぇ。

ご飯なしだとどうしても途中で力が出なくなっちゃうんですよ。

きっとまだ体が糖質制限食に慣れてないせいだと思います。

もっとも量はご飯茶碗半分程度のごはんなので、いつもよりは少ないですけどね。

 

さすがにこの日の午後は腹持ちがよかったです。(^J^)

それもそのハズ、
ご飯は少ないですが他は通常の食事とそう変わってませんから。

画像の見た目だけで言えば、
定食屋の安価メニューとほぼ一緒だぁ。

どうもダイエット中の1人前の分量っていうのがまだ感覚的にわかってないようです。

[aside type=”normal”]

食事を終えたあとでわかったんですが、キャベツは意外に糖質が多いんです。
量はあまり食べられないかな。

スープにまいたけを入れたらスープがまっ黒!になっちゃいました。
奥さんに聞いたら「そういうもんだから仕方がない」そうで、一煮立ちしたら火を止めれば多少は黒さが軽減されるそうです。

[/aside]

料理 食材 糖質
鶏肉とキャベツ炒め 鶏もも肉(190g)
春キャベツ(1/4カット:150g)
0g
5.1g
ご飯 白米(70g) 25.8g
中華スープ まいたけ(1パック:75g) 0g
(糖質)合計 33.7g

【夕食】

鶏肉と野菜の炒めモノ

献立料理画像

スーパーが特売日だったので野菜を大量買いしちゃいました。

糖質制限ダイエットに野菜は必需品ですのでね。

また炒め物です……今日のメニューはあまりに単調ですが、
まだいろいろ研究中なのでしょうがないかな。

は糖質が低いのでゆで卵にしてストックしておきます。

ただし生卵よりは日持ちが悪いので、あまり多くは作れませんけど。

納豆を付けたのは、
”なんかビタミンとかが不足気味なんではないかな”との被害妄想からです(笑)。

【追記-2016.7.11-】

納豆は脂質の代謝を促すビタミンB群やカルシウム、食物繊維などが多く含まれています。

ダイエットには最適な食品と言えますが、カロリーはそんなに低くはないのと痛風の原因ともなるプリン体も少なくありません。

そのため3食ごとに納豆を添えたとしても逆効果になる恐れがあります。

最近は基本的には1日1パックに収めるようにしています。

料理 食材 糖質
肉野菜炒め 鶏むね肉(120g)
キャベツ(110g)
小松菜(2束:110g)
0g
3.8g
0.6g
付け合わせ 納豆(1パック:40g)
ゆで卵(1個)
2.1g
0.2g
(糖質)合計 6.7g

今日の糖質(調味料分として6g加算)

50.8g