糖質制限コンビニ食のパン部門と言えば
まずはローソンのブランパンが挙げられるんでしょうね。

私もダイエットを始めてから初めて知ったクチです。

糖質はかなり低いそうですが、
それでも”おいしくないのはダメ”というのが私の持論。

遅ればせながら試してみました。

※関連記事があります。

[seriesphp file=”series_conveni”]

ブランパンとは

”ブラン”というのは、ざっくり言うと小麦の表皮(ふすま)の部分を指します。

ざっくり過ぎるってか?

キャプチャ画像

通常のパンは胚乳と呼ばれる部分を製粉したものが原料になります。

ブランパンはその胚乳の表皮の部分が原料になるんですね。

表皮は硬くて食べにくいため、
食材としては敬遠されてきた経緯があります。

でも糖質が少なく食物繊維も豊富なことから
このふすま粉に注目した商品が多く出回るようになってきました。

ローソンはそのふすま粉(ブラン)を使った糖質制限パンを
数年前から販売してたんですって。

そんなの、ダイエットでもしてなきゃ気が付かないよ。

実食してみた

それじゃ、代表的なパン類をいただいてみようじゃないですか。

注目すべきは全体的に糖質の低さと食物繊維の豊富さです。

また基本的にどのパンも人工甘味料不使用とのことです。

ブランパン2個入り

「ブランパン」はいわゆるローソンブランパンの”基本のキ”みたいなパンです。

キャプチャ画像

【糖質(1個あたり)】2.2g

【食物繊維(1個あたり)】5.7g

【カロリー(1個あたり)】66kcal

糖質を抑えた食品というのはどうしても味が薄くなりがちですが、
このブランパンも似たようなもので、パン自体の味は薄いです。

色味もどことなく茶色味(黄色味?)が強め。

キャプチャ画像

しょうがないですね、人工甘味料も砂糖も使ってないんですから。

じゃあおいしくないかと言ったらそうでもない。

モチモチの食感は残ってるし、後味が悪いというわけでもなし。

それに何もつけないでも食べられるかといえば食べられる、
そんな不思議な味です。

糖質は脅威の2.2g!

低ぅ~。

まさにプレーンとしか言いようのないパンでした。

ブランのセサミスティック2本入

バターとゴマが入っているという「ブランのセサミスティック」

これはちょっと期待できそうですよ。

キャプチャ画像

【糖質(1本あたり)】4.9g

【食物繊維(1本あたり)】4.8g

【カロリー(1本あたり)】129kcal

食感は硬めです。

甘味は思ってたよりは感じられました。

でも抑えめです。

大人の甘さってヤツでしょうか。

バターの風味がほんのりとし、
ゴマの甘味がアクセントとなって予想以上のおいしさですね。

キャプチャ画像

先ほどのブランパンに較べれば糖質は多少高めですが、それでも
これを2本食べても糖質は10g未満ですからうれしい限りですよ。

ブランのパンケーキ2個(4枚)

これはどう見ても今までのパンより糖質が高そうですね。

「ブランのパンケーキ」

問題は甘味と食感です。

キャプチャ画像

【糖質(1個あたり)】6.2g

【食物繊維(1個あたり)】6.1g

【カロリー(1個あたり)】95kcal

パンケーキだけど、ちょい固めの食感

小麦ふすまや大豆が入ってるせいか、
それほどふわふわした感じはないですね。

でもクリームはふわっとして甘味もちゃんとありました。

しかもクセのない甘味

キャプチャ画像

デザートという感覚ではなく、雰囲気はパンを食べてる感じ。

それでもパンケーキの雰囲気はあったし、普通においしかったですよ。

これで1個あたり糖質6.2gはまさに恐るべしローソンです。

ブランのスイートチョコロール

出ました。

今度はチョコレートパンです。

「ブランのスイートチョコロール」

キャプチャ画像

【糖質】12.3g

【食物繊維】8.3g

【カロリー】232kcal

これはいわゆる菓子パンの類いに入るんでしょうか。

予想ではパンの中にはトロッとしたチョコレートが入ってると思ってたんですが、
出てきたのは硬めの棒状のチョコレートでした。

キャプチャ画像

このパンは特に目立った特長はないかな。

パン生地がちょっと硬めというだけで普通にチョコレートパン。
普通のおいしさでした。

豚肉とたけのこ包みロール

こちらはちょっと贅沢なおやつパン「豚肉とたけのこ包みロール」です。

プレーンなパンばかりじゃ飽きちゃいますからね。

キャプチャ画像

【糖質】18.4g

【食物繊維】5.9g

【カロリー】173kcal

糖質は比較的多めで18.4g

でもしょうがないか。

だって中身はまるで肉まんですもの。

キャプチャ画像

あんも具材もおいしかったぁ。

さすがに糖質が18.4g行くだけのことはあります。

でも”これだけの味で糖質18.4gかい!”とも言い換えられます。

味わいを変えたいときにいただくのがいいんじゃないでしょうか。

ピザロール

一方、コチラは同じような生地で作られたたピザロールです。

キャプチャ画像

【糖質】18.4g

【食物繊維】4.1g

【カロリー】160kcal

「豚肉とたけのこ包みロール」と見た目はほぼ一緒ですね。

では中味を割ってさっそくいただいて…

   

   

   

いやいや、ちょっと待ってください!

なんでしょうか、このスカスカ具合は。

キャプチャ画像

いやぁ、びっくりしました。
だって中の具材がほとんど入ってないんですもの。

割った片方に具材が偏ってたなんてオチもありません。

たまたまハズレに当たったのが、はたまたこれが正解なのかはわかりませんが、
味以前の問題という結果になってしまいました。

ブランのバタースティック2本入り

コチラはブランで作られた「ブランのバタースティック」

キャプチャ画像

【糖質(1本あたり)】8.6g

【食物繊維(1個あたり)】4.2g

【カロリー(1本あたり)】133kcal

割ってみると中はこんな感じ。

見た目がすでにおいしそうですねぇ。

キャプチャ画像

そしてお味は…

う~ん、普通においしいですよ。

ちゃんと甘味も感じられて、ちゃんとバター風味も効いてて
普通に菓子パンですね。

これはイケます。

ブランのドーナツ

コチラはオーソソックスなドーナッツです。

(商品名は”ドーナツ”だけど私は”ドーナッツ”の方がしっくりくるなぁ)

キャプチャ画像

【糖質】13.1g

【食物繊維】11.2g

【カロリー】160kcal

人工甘ちょっと驚いたのは食物繊維が11.2gも入っていること。
他のパンに較べると少し多めです。

それでいてちゃんとドーナッツの雰囲気は残ってるんでしょうか。

こちらが断面です。

若干茶色(黄色)味がかった生地はブラン特有の色合いですね。

キャプチャ画像

食べてみたら…うん、ドーナッツでした。(笑)

さすがに甘味は少し抑えめですが、確かにドーナッツですよ。

しっとり感とパサパサ感が半々ぐらいという食感ですね。

でも充分ドーナッツの雰囲気は残してました。

ああ、おいしいコーヒーが欲しい。。。

 

ブランパンを自宅で手軽に

ダイエットの絶大な味方・ブランパンですが、
なんとこのパンを自宅で簡単に作れるようになりました。

それがツインバードから発売されたブランパン対応ホームベーカリー・PY-5634W

キャプチャ画像

このPY-5634Wにはブランパン専用のボタンがついてて、
ブランパンミックスとドライイーストで簡単にブランパンが作れちゃうんです。

さらに14日分の朝食をイメージした
14種類の朝食レシピ集「低糖質朝ごはん」も付いてきます。

ブランパン以外にも、
食パン、ソフトパン、全粒粉パン、ごはんパン、ピザ生地作り、
焼いも、こね、発酵といったサイドメニューも充実してるので、
普通のホームベーカリーとしても充分使えます。

気になる方は試してみてはいかがでしょう。

※今のところ楽天のみでの販売↓のようです。

以上、ローソンのパン編でした。